2008-12-16

ブログから得られる情報

渡米前に「Michigan]「ESL」などの検索ワードを使ってインターネットから情報を得ようとしました。今は、インターネットを使うなんて普通のこと。でも、出てきた海外在住者のブログの数にはちょっと驚きました(ブログ全体から考えると、そんなに多くないのだと思うのですが)。「へえぇ~私がこれから行く場所には結構な数の日本人が生活しているんだな。」「お、いろんな場所に旅行してるじゃん。うらやましい。」「ショッピングモールとかおしゃれモノを買う場所もあるんじゃない?」「あ、英語の勉強がんばっているね」 なんて。行ったこともない場所の情報が得られて、また経験者のアドバイスなども読めて、非常に助かりました。だんだん同胞意識も芽生えちゃったりして。
でもね・・・・ 他の人が こんなことをした、あんなことをしている、こんな所に行っている、というのに踊らされてはいけないと思うのです。もう少し言うと 「あの人は渡米後3ヶ月のうちに英語学校にも通って、Michigan車免許もとって、おまけに米人奥さんと楽しく買い物に行っちゃったり、米国内旅行も3回くらいしてる~ 私、もっと がんばって活動的にならないと~」 ってあせる必要はないということ。人は人でしょ。自分と家族が楽しく過ごせればいいんです。「がんばらないと」 って自分を駆り立てないと動けない人もいるけどね。
私ですか?う~ん 最初のうちブログに書いてある場所(レストランとかおしゃれ雑貨の店とか)は一応チェックしたけど、今はあまり熱心じゃないかな。でも、ブログを見ることはやめないし、「ふふん」とか上から目線で見るということもしないつもり。だって、みんなが経験していることや 楽しい~!ってノリノリなことを読ませてもらうのは楽しいもの。でも情報を鵜呑みにはしない。必要であれば、自分で調べる姿勢は大切だと思ってます。

0 件のコメント: