なんか、このごろ英語の勉強のことを書いてないですね。してるんですよ。勉強。明日はQuiz-2の日だし。教育的なことを何もかけなくて、本当に申し訳ないです。
で・・・・ 脂身ですよ。肉の。ボンジャマカの石塚さんも言ってますけど、「肉のうまさは脂にあり」 です。魚も赤身よりもトロとか人気でしょ?日本ではブタの三枚肉の塊なんか見つけると、嬉しがって即購入!ベーコン作ったり、もちろん角煮にしたりしました。アメリカでも特大ベーコンが作れるような巨大塊がゴロゴロしているのかしらん?と思ったら・・・・肉の本場、アメリカでは何か違うようです。ないんですね~ブタバラ。脂を徹底的にカットした肉が多いように感じます。Fat Freeってやつ?牛のステーキも脂がちゃんとついているのは、リブアイだけかなあ。
近所のHiller's (meijerよりも価格設定高めのスーパー、Whole FoodsとかTJみたいにオーガニックを前面に出していない)には日本人の店員さんがいらっしゃいます。そこの日本食材にはいつも助けられているのですが (ゆず胡椒まであります)、やり手だな~彼女。日本人のNeedsが解っていらっしゃいます。ありましたよ~「日本食材コーナーに冷凍された三枚肉の塊」、買うのは日本人だけなんすかね。やっぱり。それも皮つきです。さすがです。
もう一つ、お勧め肉は牛の首肉です。これも固まりで骨がゴロゴロしているのですが、圧力鍋などでガーッツと煮るとホロホロに崩れて、肉もスープもGoodなものに変身します。最初、この肉を購入したときはおでんの中に入れて煮てみたのですが (スジの代わりに) バカうま・・・・ 安いしね。 この肉はHiller'sでないと買えないわけではないと思うので、どっかで見つけたらお試しあれ。一昨日、ちょっと大目に首肉を煮たので、昨日は和風のポトフ、今日は赤ワインを入れて洋風で食べてみようと思ってます。さて、夕飯作りながら勉強しましょうか~
2009-02-24
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿