今日は小テストの日でありました。9時開始 10時55分くらいに終了予定 (でも11時半まで延長OK)
内容は以下の通りであります。興味がある人は Article だけでも読んでみたら、いかがでしょうか?
<Part-1>
root word (41個) の意味を述べよ
<Part-2>
Article を2つ読み、そのセンテンスと 指定されたグラマーを使って 内容を変えずに新しいセンテンスを作成する。
-指定された文法 (原文まま)-
1 In the article, create a reduced non-restrictive relative clause
2 In the article, create a reduced restrictive relative clause
3 In the article, create a full non-restrictive relative lause usgin "whose"
4 In the article, create a full restrictive relative clause using "when"
5 In the article, create a full or reduced relative adverbial of time
6 In the article, create a full or reduced relative adverbial of reason
7 In the article, create a full or reduced relative adverbial of manner
8 In the article, create a full or reduced relative adverbial of place
9 In the article, create a full or reduced adverb clause of time
10In the article, create a full or reduced adverb clause of reason
-Article-
1 Battered market forces families, friends to stay under one roof
http://www.freep.com/apps/pbcs.dll/article?AID=2009902220310
2 Access to dire medical diagnoses online spreads like a virus
http://www.freep.com/apps/pbcs.dll/article?AID=2009902220488
どうやってやるかってぇと・・・・ 例えば #3 の場合、non-restrictive なので "whose" のHeadNounは特定の人だったりモノとなります。あまり良い例ではないですけど、こんな感じ。
(例)
元ネタ : John Doe loves his mother. He has a dog. Its name is Jimmy.
変更後 : John Doe ,whose dog name is Jimmy, loves his mother.
全部説明できないのが、ちょっとつまらないけど、Articleの中から指定の文法を使ったセンテンスを探す課題から、一歩進んで 自分で作る(文法を使う) ということに主眼が置かれるようになりました。あと、root word は面白いので 又別の機会に・・・・
2009-02-25
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿