2009-07-01

ゴミの収集でひと悶着(5月の話)

-改訂版-
ここら辺のごみ収集は行政サービスではありません。個人(またはサブディビ単位)と収集会社が契約をして行っています。後から知ったのですが、3社か4社ほどが関わっているようです。なので、お隣と自分のうちが違う収集車でゴミ回収されているということもあるんですね。収集トラックのお兄さんは超多忙な中で自分の顧客かそうでないのかを どうやって見分けているのか本当に不思議・・・ で・・・・ 「新しいごみ収集会社と契約を締結いたしました。私ども(行政サイド)は居住地域の皆様が4月から新しい収集会社に変更することをお勧めします。」 という内容のお知らせがお役所から届いたのは2月末だったか3月だったか。行政サイドと既存の会社との折り合いが悪くなったのか知りませんが、ちょっと一方的だと思いながらも、行政がお勧めしているし(と行政サイドが出てくると弱いのは私だけ?)、契約料金も安いしなあ・・・・・ 既存の収集会社にこのまま任せていると、サービスが悪くなるような予感もするし・・・・・ 更に追い討ちをかけるように、行政サイドのName(○○Townshipと名前が入っている)つきの封筒で「変更するなら、3月末までにCheckを送れ」という手紙も来るし・・・・ 家の管理をやってくれているKellyとも相談をして変更しました(あんまり相談になってなかったけどね。当然のことながら 「あなたが思うようにしたらいいと思います。ウチは変更するけど・・・・」 とか言われちゃって)。 あとで地域新聞の記事を読んで知ったのですが、混乱していたようです。行政サイドと既存会社がもめている上に、新会社が勝手に行政サイドの公式封筒を使って住民に手紙を送ったりしていたのが問題視されていました。まあ、それでも4月からの切り替えはうまくいっていました。驚くほどスムーズ。絶対1回か2回は新旧両方の会社がごみ収集をしないだろうと思っていたにも関わらずです。 しかぁし・・・・ 5月は3回来ませんでしたよ。ウチだけ。お隣近所が同じ収集会社を使っているのかわからないし、常に外を見張っているわけにもいかなし!なんでウチだけすっ飛ばす?Kellyを通して徹底文句です。Kellyとは電話とメールですっごい回数やり取りしてしまって、自分で直接業者に文句を言った方が早かったかなあ~とちょっと反省もあります。自分でやらんとねぇ。以下はKellyを通して私が言った文句(Kellyに言ってくれと言ったことと、それに対する相手の返事)。
-文句1回目
「お宅の前にゴミ箱が出ていなかったとレポートにありますが?なので、次の回(次の週)もチェックしなかったとレポートにあります。」  「出てるぞ。普通ごみは回収されてないけど、同じ場所に出していたリサイクルゴミは回収されてたぞ。しかし、1回ゴミが出ていないくらいでどうして、次の回も飛ばすんだ。」 「すみません。すぐに取りにいきます」
-文句2回目
「お宅の車は通ったけど、とてもサブディビを走る速度で-25mph-はなく、すっ飛ばして行ったぞ。住所はわかってんのか?」 「わかってます。すぐに取りに行かせます。」←蕎麦屋の出前みたい
-文句3回目
「何回言ったら、取りに来るんだ?今日の17時までに来なかったら、契約やめ、違約金払ってもらうぞ」 
と最後通牒を突きつけたら、マネージャーが自分でごみを取りにきたようです。管理職は大変だね。でも契約は契約。 ごみ収集の皆さんと冬の雪かき隊には、本当にお世話になっていて、ちょっとくらい対応が遅かったりしても 「日本だったら!」 なんて口が裂けても言いません。ええ、言いませんとも!アメリカ人、方向性が決まっていて、「やる」 と言ったらベストは尽くしますから。その点は信じてますよ。パーソナリティーによるところもあるけど、ベストは尽くすよ。彼らは。
この話の後はきっちり来るようになりました。それも朝8時半に。多分一番に回収に来るようになったようです

もしかして、私が、『すっごい怖い人』 『神経質』 『やっぱ、日本第一主義?』 とか思われるとイヤなので補足しますが・・・・
・ ゴミが3週間溜まっても、実は極端には困っていなかったのです。だって、私のせいではなくてゴミ会社のミスなのですから。
・ よって、あまり深刻に考えていなかったのです。ゴミが溜まることについては。
・ イヤだったのは 契約しているにも関わらず、そして1回目の問い合わせで 「わかった、すぐに取りに行く」 と言ったのに、すぐに行動しないその姿勢だったのです。
・ よく いろんな場面で 「日本だったら ・・・」 というようなことを言う人もいらっしゃいますが、んなことは日本でもどこでも起こること。 日本と比較するほうがおかしい。 国籍がどこだろうが、肌と目の色が何色だろうが、「やる」と言ったことはやるべきだし、できないのだったらその理由を明確にする。これが基本だと思います。今回はマネージャーが直で行動を起こしたようですが、マネージャーは自分の部下である作業員への指導が足りなかったのだと思うし、作業員は作業員で自分の仕事をちゃんとやる姿勢に欠けていたということです。それだけ。

それにしても、雨の日も 風の日も 大雪の日も分別がきちんとできているとは、到底(まったく)思えない重いゴミバケツをひっくり返して収集している方々はすごい人ですよ。朝、会えば必ず挨拶するようにしてます。寝起きの顔でも。あ、ダメか寝起きの顔じゃ。

0 件のコメント: