クリスマスシーズンです。日本ではそれとあわせて お歳暮のシーズン。
毎年何を送ったらいいのかしら?とちょっと悩むところ。(お歳暮なんか贈ったことないし、そんな儀礼的な慣例に縛られない年齢の人、ごめんなさいね。)
ここではクリスマスに家族、恋人、親しい人にクリスマスプレゼントを贈るようですが、その買い物合戦が半端ではないようです。「誰それに、これ」 「彼女にはこれ」 「彼にはこれ」 「あ、それは昨年と同じジャン」 ってなこともあるみたい。・・・・・ん?それって お歳暮とちょっと似てます。「おじさんのウチにはノリでいいよね?」「うん・・・・あ、それ去年と同じだ」 って感じ。んなことがないように、プレゼントに何を送ったのか控えておくんですね。Present 用のメモ帳もあったよな、そういえば・・・
今日 12oaks に行ったのですが、駐車場は一杯。平日の3時くらいってこんなに混んでいたっけ?という盛況でした。William's Sonoma で だんなさんが何か探している姿はちょっと微笑ましかったですね。自分のためのものか? それとも奥さん?旦那は Back Yardで肉を焼く (Back yard cooking is Men's domain. って、Food Networkで誰かが言っていて、面白かったな) 担当なので、William's Sonoma でウロウロしていてもおかしくないんでしょう。
プレゼントラッピング用のGoods (包装紙、リボン、詰め物、箱、ちょっとした飾り)もいろいろなところで用意されています。meijer (庶民派スーパー) でも、半端ではない量で売っているので、それだけみんなプレゼント合戦をやるんだな~と想像してしまいます。
私ですか? 親しくしてもらっているお友達に用意してあります。その他、友達つながりで親しくしてもらっているNative の奥さんに3人共同出資でプレゼントを用意しました。William's Sonoma の US$50.00 のギフトカードを用意したんですけど、張り込みすぎですかね~ 私としては、知らない日本人に 「お友達じゃない?」 なんて言ってくれて、Thanks Giving の内輪のパーティーにまで呼んでくれて、とっても感激しちゃったんだけど・・・・ 単純? お金の問題ではないとは思うんだけど、思い入れの問題かしら?
0 件のコメント:
コメントを投稿