U.S.-89を北上し、途中から U.S.-160→U.S.-163と分岐してMonument Valleyに向かいました。実はPhoenixを出るときから見る風景がすべて珍しくて、口があんぐり開いた状態だったのですが、U.S.-160以降、更にそれが悪化・・・口が開きっぱなし・・・・同じAZなのに、どんどん植物も風景も土の色も変わるのです。驚きを隠せませんでした。風と時間の影響で岩が崩れて、面白い形になっています。そして、ひたすら広くて巨大・・・・
U.S.-160から見えるMonument Valley近辺
Monument Valleyには名前のある岩がいくつか点在していて、それを見て周るわけです。Valleyの中は自家用車も入れます。でも土ぼこりにまみれるので、それが嫌な人や運転をしたくない人はジープツアーもありです (ジープは覆いがないので結局、乗っている人は赤土を浴びます)。写真は何枚か撮りましたが、やっぱりプロにはかなわないので どんな感じか知りたい場合は参考ページをごらんあれ。↓の写真の馬に乗った人はValleyで観光用にポーズをとってくれる人です。なんか、かっこいいでしょ?
(参考 http://www.americansouthwest.net/utah/monument_valley/valley-drive.html)
感動しながら周っていて時間が経つのを忘れてしまいました。ここから先、宿まで遠いのですが・・・・で、また、Visitor Centerでかっこいいバイクを見ちゃったので、時間を食ってしまった(苦笑)
感動しながら周っていて時間が経つのを忘れてしまいました。ここから先、宿まで遠いのですが・・・・で、また、Visitor Centerでかっこいいバイクを見ちゃったので、時間を食ってしまった(苦笑)
アメリカですから、やっぱり Harley Davidson で旅をしている人がたくさんいます。みんな、いい年齢のの方々で、夫婦でタンデムとか何組かのお友達でツーリングとかしています。正直言いましょう。うらやましかった。本当に。Harley ではないのですが、特に目を引いたのは↓これ。目 釘付けでジロジロ見ていたら、やっぱり自慢のバイクだから、嬉しいんでしょうね。「乗りなよ、写真撮ってあげるよ」と言ってくれました。「僕も(私も)バイクに乗るんだよ」とか言ってみたところ 「Hondaにも乗ったぜ。いいバイクだ」 とかお世辞を言ってくれちゃったりして。やっぱり共通の趣味があると会話しやすいもんです。で、そのかっこいいバイクは Victory Cross Countryというのだそうで・・・ US Madeですね。いやあ~かっこよかった。
[Monument Valley Navajo Tribal Park → U.S.-163 → Kayenta → U.S.-160/U.S.-491 → Gallap,NM]
Day-2の宿泊地、New MexicoのGallapを目指します。でも、どうしてもColoradoにも足を踏み入れたかったので、遠回りをしました(苦笑) ただでさえ、何もない広い大地。暗くなるし、人はいないし、ひたすら道は真っ直ぐだし、無言になりましたねぇ~ 思い返せば、今回の旅行で一番つらい時間だったかも。
茶色で線がひいてあるのは、Monument Valleyまでの道をたどったところ。オレンジはGallapまでの道筋です。ほんの少しだけColoradoに入ってます。Gallapに到着したのは21時過ぎだったかな・・・・ 晩御飯はMacで済ませてしまいました。ビールも飲めなかった・・・ まあ、大感動の一日だから良しとしましょう。
あ、そうそう。前日のBeef Ribsの残り(leftoverをいつまでも持ち歩いていた・・・)は、New Mexicoの自由を愛する犬たち(Gasスタンドにいる野良犬たち)に進呈しました。
では Day-3へ!
0 件のコメント:
コメントを投稿